なぜその小太りの女は匿名なのかと訝しがる柿柳です、こんばんは。
いや、オレは実は匿名主義である。単なる事件の報道に実名はいらない、という昔ちょっとだけ流行った主張を持っているので、この事件も匿名で構わない。ただ、実は報道関係者は全員知っているのに、どこの誰がどのような基準で匿名にしているのだろう、と首をかしげただけ。捜査関係者によれば、という情報の垂れ流しも多いしね。
そのうち実名に切り替わるのだろうけど、よくわからないね。だいたい結婚詐欺は男の専売特許だと思っていたら、最近は事情も変わったねえ。女が強くなった証拠か。ま、わたくしもせいぜい小太りの女ややややせ型の女に騙されないように気をつけますよ。なぜかやが四つ並んだ。
ところでテキスト庵界隈で話題沸騰のブンガク談義である。もっとも2人しか話題にしてないけど。オレにも一言言わせて欲しい。
ブンガクって役に立つの? と質問したがる人の気持ちである。ま、いろんな気持ちが混じっているだろうけど、そのうち1つは羨ましいということだろうね。オレなんかいつも汲々と現実問題ばかりなのに、ブンガクなんてファンタジー?に耽溺できるなんて、羨ましいすぎるぜ、という無意識の表明だろう。
ブンガクを含む文系は人間の探究、とあるけど、オレは一応、広義の科学には三種類あると分類している。自然の探究、人間の探究、そして社会の探究である。それぞれ自然科学、人文科学、社会科学と呼ぶ。とある人はこの3つを包含する概念を学問と置き、いわゆる狭義の科学の上位概念とした。ま、それはさておき。
この自然科学にもまったく指向性の異なる型があって、工学と理学である。前者は徹底的に実用主義で応用主義。役に立つのうんぬんは、だいたいこの人たちから。ところが同じ理系でも理学の人はもっと茫洋と、壮大に、え、役に立つなんて考えなくちゃいけないの、と思っている。基礎理論指向であり、統一理論指向だ。もちろん最近の大学はせちがらいから、すべて実用する、というフリをしないと理学でも金はもらえないからそのように言う。ただ嘘もずいぶんついていると、それが本音のようになってくるから、人間って不思議。
ただこの分類に入らないのが、最近膨張し進化するバイオという分野。昔は生物学だったのに、最近は科研費の区分などを見ても、圧倒的にこの分野が走っている。バイオさんって、工学の方に近いのかな。この辺は全く知らない。
ぜんぜんブンガクとは関係なくなっちゃたけど、このようなことを考えた次第。
雑感 | trackback(0) | comment(0) |
テキスト庵のアクセス数に騙された柿柳です、こんばんは。
いやおかしいなと思ってたんですよ。何しろぜんぜんやる気のない日々、週に1回しか更新しない日々が日常となっていたはずなのに、なぜか週刊ランキングが上昇。もしかしてオレってグレート? と勘違いしていたら、いきなりバグ報告。ちくしょー、オレのアクセスランキングを返せ~~~~。
ま、暇だし、日記でも垂れ流してみるか。
とは言いつつ、あんまり話題がないな。最近、めっきりと、というよりもとから、外界には関心を失っているので、いや正確に言えば内界にも関心がないので、いったい何を書けばいいのだろう。つぶやきどころか、何の話題も出てこない。
しいて言えば、海苔ピーの傍聴券を獲得しようと、日比谷公園で並んだ程度か。もちろん嘘だけど。あ、いや一応日比谷公園には行って、どのくらい人が並んでいるのだろうと、野次馬根性で見に行こうという崇高な意図を持っていたことは事実である。
ところで何で傍聴席が20しかないわけ。世間を騒がせてごめんなさい、というのは極めて日本人的な謝り方で、白黒とは関係なく、世間を騒がせた時点でもう人間失格なんだよね。そんな騒いだ世間の気持ちを宥めるため、あるいは助長させるため、ここは一発、あまねく膨張させるべきだろう、傍聴を。お、うまいね、座布団半分。
今やバーチャルな世界なのであるから、そして捜査の可視化が目に入ってきているのだから、いきなりインターネットで中継というのはどうだろう。少なくともモニターを付けて、別室の後楽園球場で5万人観戦というのはどうだろう。
ま、ふざけないで欲しいね。
そして海苔ピーはいつまでも女優であった。ま、ワシも離婚して、人生をやり直して、介護されたい。
雑感 | trackback(0) | comment(0) |
最新型iMac27inchに窓7を搭載することを決意した柿柳です、こんばんは。
いや出ましたね。新型マック。待ってましたよ。27インチの一体型が168800円という手軽な値段なので(もちろん今までのと相対的に)、一気に購買意欲が上昇する。それ自体も楽しいのだが、一番のわくわくはMagic Mouseである。世界初のマルチタスク機能、というからいったいどうなることやら、まずは店頭に行って確かめるつもり。
http://www.apple.com/jp/mac/
インテル搭載の最強マシーンであるから、実は窓7が一番早く動くのもマックであると決まっている。マックOSとスイッチぽんと切り替え可能であるから、窓際の人も、実はリンゴを買うと一粒で二度おいしい。
この買い換え需要で一番増えそうなのは、実は液晶パネルふきであろう。タッチパネルということだから、指紋を拭き取るのに必要だ。窓7を売る人は抱き合わせ販売をこっそりやるのがよかろう。
雑感 | trackback(0) | comment(0) |
文科省の通達に仰天した柿柳です、こんばんは。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1285813.htm
「平成22年度科学研究費補助金の新規募集課題の公募停止について」。なんとわたくしが応募しようとして、書類もほぼ書き終わっていた区分の補助金が突然、中止になった。畜生、せっかく数億円の補助金をもらおうと乾坤一擲の美しい書類を書いている途中だったのに。
ふふふ、某政権党を応援した人たちよ、これが現実ですよ。いけいけどんどんと改革、改革と唱えて何か良くなった気になっていたが、ふたを開けてみると、なんだ、何も変わらないどころか、悪くなっているじゃん、という気分。え、K泉改革のことですよ。
それにしても困ったな。各省庁の補正予算を停止せよという命令が下ったものだから、圧力団体の弱いところから予算が削られていく。あるいは政治的主導権が取られたところは削られていく。
問題はこの削られた予算がどこに払われるのか、という具合である。噂によると「こども手当」になるらしい。とするとこの政策は明らかにこどもがいない人からいる人への所得移転ということになる。この政策が是認できるだろうか。
というような作業がまさに政治である。どんな政策変更にも金銭的に損をする人がいるから、問題はその損をする人たちにも、何かしら道義的な納得感を生み出せるかであろう。今回の件で言えば、少子化対策やらこども大変事態に、そうだな、オレの財布を使ってもらおうかと多くの人が思えるかである。
さて冒頭の若手Sという区分であるが、どうもオレは年齢が超過していることが徐々に判明してきた。つまり政策変更がなくても、応募できないらしいのである。あはは。
雑感 | trackback(0) | comment(0) |
「帰ってきたヨッパライ」および「あの素晴しい愛をもう一度」をカラオケで歌える柿柳です、こんばんは。
この2つが同じ集団から創作されたとは知らなかった。この当時の曲は妙に耳に残っていて、いつでもカラオケで歌える。時代というよりも、個人的にその当時の流行に対して感受性が強い年齢であるということだろう。今はすっかりもともとなかった感受性も衰え、生きる屍と化している。
この人の死をきっかけに、ググル検索をしていると、沢田聖子に曲を提供したとあった。ここからなぜかあ、「まちぶせ」の人かと勘違いして、また検索を続けると、どうも妙な具合になった。そうか、三木聖子であって、別人であった。その後この人はどうなったのだろうと、またまた検索をしていたら、「この人はいま」のようなU-tubeがアップされていて、思わず見入ってしまった。
「まちぶせ」は石川ひとみ版ももちろん熟知しているわけだが、三木聖子がもともと歌っていたとは知っていた。しかし現物は見たことがない。いや見たかもしれないが、覚えていない。それが今日初めて本人の映像を見てみて、改めて非常にかわいいアイドルであったなと認識した。歌声も良い。すぐに芸能界を引退したという事情も氷解した。
というわけで今日は追憶ばかりに時間が取られてしまった。さて、レコードでも早回しするか。
雑感 | trackback(0) | comment(0) |
名誉准教授への棚上げを打診された柿柳です、こんばんは。
にわか楽天ファンの柿柳です、再びこんばんは。
いやあボクには最初からわかってましたよ、今年の楽天はやるなと。ぶっちりぎりの優勝とはなりませんでしたが、クライマックスを予感させるポジション確定。ふふふ、ボクの見る目も確かですな。
そうそう、一番の功労者は楽天社長でしょうな。なにしろ、勝てる監督を4年という長期計画によって見事に達成したのですから、これほど見事な人事把握はないでしょうな。1年目が最下位でも動じない。2年目も3年目もBクラスでも動じない。一時は首位になって最後は陥落しても動じない。そしていよいよ4年目で見事なAクラス。
ふふ、兵の将たる将と、将の将たる将でしょうな。兵の兵たる兵という人もいますが、へい。
しかし終身名誉会員とは恐れ入った。こんな地位を見せられても、何も動じないでしょうな。蹴ることは折り込み済みでしょうな。想定の範囲、という言葉がはやりましたな。
ま、にわかファンなので、単に勝ち馬に乗ってみただけですが、これ以上書くと各方面からぶん殴られそうなので、これにて退散。
雑感 | trackback(0) | comment(0) |
台風接近で早じまいした柿柳です、こんばんは。
先日の自作自演つぶやきブログには笑ったな。自分で書いていて、ぷぷぷっとなってしまった。なに、たいしておもしろくないだと。いいんだよ。このブログは自分のために書いているのであって、それ以外には何も価値がない。どうせ自作自演だし。
世の中で勝間和代と香山リカが同時に売れている。どうなのよ、この現象。一方では寸分惜しまず、自分の新しい可能性を常に発見しつづけろ、と鼓舞するし、他方ではそんな忙しい人生でいいのかしら、と懐疑する自分も慈しんでいいんだよ、と優しいふりをして突き放す。
なるほど。躁と鬱のサイクルだな、こりゃ。カツマーになるためにはイケイケドンドンであるから、自分の気分が落ち込んでいるときがいいな。リカちゃんになるためにはドンドンオチコムであるから、気分がハイであるときがいいな。
間違ってもこの逆ではいけない。取り返しの付かないことになる。
とすると対称的なこの2人がもてはやされるのも、人間にどちらの要求もあるからであろう。ちなみに、わたくしはどちらも読む。ビジネス書だと思って読む。万人に受ける人は何かしらの技巧を持っているので、それを盗みたいという気持ちもある。
さて、台風で家が吹き飛びそうなので、寝る。
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
Twitterのfollowerはゼロ、followedもゼロの柿柳です、こんばんは。
それに比べて、かの勝間和代さんは、555人もfollowしていて、86559人もfollowされている。たいへんだ、こんなにストーカがいるのか。それにひきかえ、わたくしはどうして双方ともゼロなのだろう。
ところで、なんでこんなサービスがはやっているのだろう。みんな、そんなにつぶやきたいのか。つぶやきシローとかいう芸人がむかしいたような気がしたが、たいしてはやらなかったじゃないか。そしてみんな、そんなに他人の動向に気になるのか。
柿柳「いま、永田町なう。あっと隣に鳩山首相もいきなり。一緒に食事中」
@柿柳「うそつけ」
.@柿柳「おいおい、自作自演かよ」
柿柳「失礼な、ほんとに首相と一緒に夕食だよ。黄金のネクタイに、ネッカチーフ。勝負服ですな」
@柿柳「たいがいにせいよ」
柿柳「おあとがよろしいようで」
こんなサービスに何の意味があるのだろう。second lifeという新機軸もあったような気もしたが、あっさり瓦解しちゃったじゃん。ま、四六時中、何かを発信していないと気が済まない人、何かを受信していないとストレスがたまる人には、まあいいんじゃないの。
しかし他人に関心がないオレには必要ないな。
というわけで、冒頭の問いは、わたくしがtwitterにアカウントを持っていないからである。つまり、やったこともないから、どちらもゼロだよ。あははは。
雑感 | trackback(0) | comment(0) |
リオで金いろ、と聞こえた柿柳です、こんばんは。
落選しちゃったねぇ、東京。ま、ぜんぜん期待していなかったけど、いつの間にかベスト4に残っていて、たいしたもんだねえ。東京は「環境型オリンポック」を掲げていたらしいけど、この結果が一番環境に優しいことになるだろうねぇ。何しろ大イベントをやればやるほど、環境が破壊されていくらしいからねぇ。良かったねぇ。
ま、次もあるさ。2020年に向けて出発だ。その時はスペースコロニーでコロッキウムとなるかな。
ところで現地の映像を見ていたら、2009と2016では決定的に読み方が違うことに気がついた。2009は二千と9、と読む。ところが2016は二十と16と読んでいるのだ。なんやねん、この違いは。あ、そうか、真ん中で区切るという一般法則の場合、209と2009を区別できなくなるのか。なるほどねえ。
というわけで、環境に優しいなんて言いぐさはまったく眉唾だな、と常々憤っていながら、エコバックでスーパーに行ってしまった柿柳です、こんにちわ。
雑感 | trackback(0) | comment(2) |
書く内容を忘れてしまった柿柳です、こんばんは。
いちおうネタなどはときどき思いついているのだが、メモもしていないし、何とはなしに書いているものだから、すぐに忘れてしまう。ニュースやブログを見て思い出そうとするのだが、思い出せない。老化現象である。
【な】さんいわく、「しかし広末涼子がいただけない。ヒロスエはヒロスエにしか見えず、映画の登場人物には見えない。広末が出てくると雰囲気がぶちこわし」。いや、その通りなんだよね。今まで彼女が出た映画すべてに言える評価である。徹底的に浮きまくっている。しかし問題はそこではない。
なぜここまで大根で、浮きまくって、映画をぶちこわしにしている映画女優が、次々に主演級の映画を射止め、しかもその映画が非常に評価される場合が多いのか、ということだ。単に人々に人気があるということだけでは説明できないような何ものかがあるに違いない。そうでなければ名だたる映画監督が彼女を指名する、少なくとも受け入れる、ことはないのではないか。誰かこの謎を解いてくれないか。
なっくる姫いわく、「野球に専念出来る環境を探して、来年も挑戦したい」。がはは、そうかね。わたくしならば「研究に専念できる環境に専念したい」と言いたいねぇ。彼女がこう宣言してしまったもんだから、関西あるいは関東の大学の野球部はもう必死だろう。いきなり関関同立、六大学級が推薦という形で獲得に乗り出すだろうねぇ。いまは売名行為ばかりだろうねえ。頭の構造は問わないからな。
尻切れとんぼだけど、おしまい。
雑感 | trackback(0) | comment(0) |
| TOP |