fc2ブログ
2010/06/20 (Sun) 公約

オランダ戦を現地で観察した柿柳です、こんばんは。

ま、現地ってどこかわかりませんけど。

まあ期待値が低かったからこそ、よくやったんじゃないか、という気分も出てくる。これがイングランドだのドイツだのスペインだの、全焼して当然などという国民の期待が高すぎると、暴動に発展しかねない荒れようを引き起こすだろう。

その意味で、某鳩山政権も某官政権も、期待が高すぎるのは困ったもんだな。期待して落とす、これは失望への道、フラストレーションへの道だぜ。

何も足さない、何も引かない。これこそ人生の極意だね。


というわけで、岡田監督には12年越しの公約を実現できるかが鍵となってきた。そう、いつの間にかスローガンとして一人歩きした「1勝1杯1分」というアレである。

ま、ビールを飲んで一敗を忘れようということで。

スポンサーサイト



雑感 | trackback(0) | comment(0) |


2010/06/08 (Tue) 24時間戦えますか

24時間戦えますか、と自問し詰問した柿柳です、こんばんは。


昔、牛若丸三郎太という野武士がいた。現代に甦るスーパービジネスマンである。その昔、日本がまだ元気だったころ、世界に打って出る挑戦者のビジネスマンがいた。次の歌詞を反芻されたい。

「アタッシュケースに勇気のしるし はるか世界で戦えますか」

「有給休暇に希望をのせて ペキン・モスクワ・パリ・ニューヨーク」

「年収アップに希望をのせて カイロ・ロンドン・イスタンブール」

「瞳の炎は勝利のしるし 朝焼け空にほほえみますか」

「心の誓いは正義のしるし 星空こえてかがやけますか」

「私はジャパニーズ ビジネスマン。 よーく、覚えておきたまえ。ハハハ・・・」


なんと素晴らしい台詞の数々だろうか。その昔、まだ20年もたっていないが、確かに自信満々のビジネスマンがいた。世界を股に掛ける、まさに本物の世界指向がいた。世界最高の技術水準に支えられ、見事なマーケティング戦略が成功していた時代があった。もちろん多くの犠牲を伴っていたが、その自信は何よりも代え難い実態であった。


それが今や自信喪失のオンパレードである。今や片肺の覇権国家は潰えた。英国病ならぬ日本病である。つかのまの成功こそ、次の時代の停滞を招いたのかもしれない。あるいはもともと失敗する要因を抱えていたのかもしれない。

いずれにせよ、この事態に対処するのは、思考停止を伴う過去へのノスタルジーか、同じく思考停止を伴う日常への埋没や追認か、他者を犠牲山羊とすることで辛うじて自己の平衡を保つ積極的な排他的精神か、いずれかになるだろう。


20年前は確かに何かの勢いがあった。それは幕末から明治の初期に似ているような高揚感であった。しかしそれはいずれ別の喪失感で取って代わられる運命にあった。

その最中に作られた鎮魂歌こそ、この歌である。「24時間戦えますか」。実は既にモーレツの時代(モーレツあ太郎とかモーレツダッシュとか)は過ぎていたのだが、その残滓を諧謔趣味として嗤える余裕があったのだ。


ま、オレにとっては20年前も、今も、全然戦ってませんけど。

雑感 | trackback(0) | comment(0) |


| TOP |

プロフィール

profky

Author:profky
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード