fc2ブログ
2010/07/30 (Fri) 趣味を考える

だからどうした、と言われても困惑した柿柳です、こんばんは。

>あ、コメントにマジコメント返しですか…? (うだうだ帳)

こ、これは力石徹のトリプル・カウンター・クロス・・・。カウンター・クロスを遙かにしのぐ、破壊力。ま、負けた。

という戯れ言は置くとして。まあ、高校での必修科目うんぬんは決定的だよね。今はとにかく大学進学のための必修なんてほぼないから、あったとしても抜け道があるから、何も機能していない。大学の個性化なんて、言っちゃったとたんに、安きに流れるだけで、個性化=様々な無能化 という化けの皮になっただけ。

あ、ちょっときつい言い方でしたか、済みません。一応謝っときますけど、反省してません。

まあとにかくさ、国家権力の一元的な力によって、元の必修科目を大学入学者全員にギリギリを押しつけて欲しいよね。それで何もかも解決さ。だいたい、広く浅くしかし必修に、という入試科目の最低限制限のあとは、何をやったって自由ですよという限りなき自由度を付けときゃいいんで、これができない理由は何だろうねえ。誰か困る人がいるんだろうか。一時的にはきついと感じる生徒も大多数だろうけど、のちのちには結局、そっちの方が得だし近道だよってことは、まあ死ぬ間際にはわかるようになると思うけど。

>果たして趣味とはなんだろうということを最近よく考えます。(ねこの日々)

趣味にも二種類あると分けておこう。1人でできるもん、と相手が必要な場合である。前者の場合は、「ある程度の技術や知識を要する非職業的活動」であっても、1人で完結する。写真撮影やノリ鉄君やロッククライミングや釣りや(よく考えたら釣りだって高度な思考が必要だよ)ガーデニングや(まあ家族は他人と数えないでおこう)読書感想文書きやらブログ執筆やら、とにかく自分の意思で融通が利く趣味である。

それに対して、集団指導体制となると、他人の目が厳しくなる。オーケストラ楽器演奏やら登山やらツールドフランスやらPTA活動やら。これらでは集団としても規範があるから、自分勝手にできない。自分が好きで始めたのに、いつのまにか窮屈さを感じてしまうのだ。中には金を取る興業もあるから、こうなるとセミプロと呼ぶべきであろう。趣味ならば料金を徴収すべきではない。

他人から自由でありたい、という場合は、やはり1人で趣味を敢行すべきであろう。あるいはもちろん集団で活動して良いが、あくまで自分の都合主導でないと。何のための自分の楽しみなのかということになる。

ところで合コンとかコンカツとか、趣味の人も多いが(実はわたくしもそうである)、これは自分勝手な前者の分類なのだろるか、それとも集団が必要な後者なのだろうか。

スポンサーサイト



雑感 | trackback(1) | comment(0) |


<<またまた勝手にコメント | TOP | いいのかい、最近>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://profky.blog73.fc2.com/tb.php/221-3a4c5d9c

[ぼそっ]続・趣味って?
猛暑続きだった夏が去って、随分と秋らしさを感じるようになりました。日の落ちるのが早くて、明るさと時間との関係についていかれなくなってきております。いつのまにこんなに時間が経ったのと、いろんな意味で思います。 こんなに時間が空いてしまいましたが、趣味って? //ねこの日々 2010/10/09 02:54

| TOP |

プロフィール

profky

Author:profky
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード